ランチやグルメ、おでかけ・旅行情報などが満載!人生を楽しくするライフスタイルマガジン

ライフスタイル

朝起きれない人が超スッキリ目覚める方法を完全紹介!

投稿日:2017-06-20 更新日:

朝起きれない人が超スッキリ目覚める方法を完全紹介!

Contents

Sponsored Links

すべての朝弱い方へ!朝起きれる方法を徹底攻略─すっきりした目覚めが人生を豊かに

あなたは、朝の時間を有効的に活用できていますか?

朝早く起きたいと常々思っているけれど、いつも起きれず出社時間ギリギリになってしまい慌ててしまう。
そして、満員電車に揺られて会社につく頃にはヘトヘト……。
午前中は疲れが溜まって頭がボーっとしてしまい、やる気スイッチは午後からちょっとずつONになっていくなど。

朝起きられないことによって、人生損をしているように感じます。

朝早く起きるようになるのは実は誰でもできます。朝が弱いからと一言で片付けるのではなく、自分の中で原因を知りしっかりと対処する方法で多くの方が起きられるようになるのです。

早起きすることによって得られるライフスタイル

出社時間を気にせずにいつまでも寝ていたいという人は多数いると思います。
しかしそれをやってみると実は自堕落な生活になってしまい「生きている!」という実感は湧いてきません。

早起きすることによって描ける理想的ライフスタイルがあるのです。

朝の清々しい時間に自然と目覚め、温かい日光とともに気持ちよく目覚める。
出社時間まで時間的余裕があり、新聞を読むことや読書、ウォーキングやランニングなど知識の幅を広げたり、健康のために軽く汗を流すことができます。また、自分の趣味の時間に費やしたり、朝起業という言葉もあるように将来のための種蒔きをする時間も取れるでしょう。

そしてその後しっかりとした朝食をいただき、精神的に余裕がある状態で出社する。または、電車のラッシュ時を避けて早めに会社付近に行き、カフェで朝食をいただくのも素敵な時間の過ごし方でしょう。

一日がやる気に満ち溢れて、出社時には十分なエネルギー感の元仕事ができる。そして、周りからも一目置かれる存在になる。

そういったライフスタイルも可能になるでしょう。

あなたはどれに当てはまる?朝起きれない原因・理由

考えれば考える程、朝早起きしたほうがメリットがあるのは理屈ではわかるものの身体や心がついていかない……。
それは原因があるのです。あなたが朝起きれない理由を知ることでタイプが分かり、タイプごとに対処法がわかるようになります。

意志が弱いから起きられないというわけではなく、正しいやり方をすれば理想的な朝ライフを満喫することができるのです。

1.眠りの質が低い
2.体内時計が狂っている
3.仕事上のストレスが溜まっている
4.睡眠ホルモンが少ない
5.睡眠障害などの病気

大きく分けると以上の原因があげられます。タイプ別に解説していきましょう。内容を知れば「自分に当てはまるかもしれない!」と朝起きられない理由がわかるでしょう。

Sponsored Links

原因・理由別!朝起きられるようになる方法

朝起きられない原因や理由が分かれば、それを対処すれば起きられるようになります。
前項で取り上げた原因を理解してもらうとともにそれにあった対処法を紹介します。いきなりハードなことをやるのではなく、できることからやっていきましょう。ハードルが低いところからチャレンジし、できるという自信をつけてからハードルを上げていくのがいいでしょう。

朝早く起きられるようになり、自分の理想的な朝ライフを手に入れましょう。

1.眠りの質が低い

睡眠の質を考えたことありますか?
質のいい睡眠を取れば、身体をしっかりと休ませることができ、疲れが取れ、朝起き上がりやすくなります。

睡眠の質って何?と思うかもしれませんが、体感を表現するならば「ぐっすり眠れたー!」って感じれるかどうかでしょう。
理論的に考えるのであれば、ノンレム睡眠の量が少ないことが考えられます。眠りが深ければ深いほどノンレム睡眠の回数も睡眠時間中に繰り返し行われ身体が休まる時間も多くなります。

睡眠の質の善し悪しは、寝付きの良し悪しとは関係ないため十分な睡眠を取っていたとしても朝起きられなく理由がわからないと悩みを抱えてしまうケースも。

睡眠の質を改善するには?!

解決する方法は、寝床環境を整えてみましょう。枕やベッドを変え自分の身体にあった環境を作るのがいいでしょう。また、寝室における光や音、臭いなどちょっとしたことが睡眠の質を低下させる原因になります。
例えば、電気をつけたまま寝るのはやめ、十分に暗いところで寝るようにする。静かな環境を作る、気になってしまう雑音を排除するなど。異臭の放つものを辞め、ラベンダーなどリラックスできるようなアロマを使用するなど。

また、寝る前の行動を変えてみるのもいいでしょう。例えば、寝る寸前までお酒を飲むのをやめる。食事は寝る前の3時間前、スマートフォンやパソコン、テレビなど脳に刺激を与える行為や興奮状態にする行為は避けるなど。睡眠に対する考え方や取り組み方を変えることで質は向上していきます。

その他、次項以降に出てくる生活リズムを整えることでも睡眠の質を改善することができるでしょう。

Sponsored Links

2.体内時計が狂っている

体内時計に関して、意識したことはありますか?
朝型のタイプ、夜型のタイプなど人のライフスタイルによって変わってくるでしょう。
例えば仕事で夜勤が多いならば夜型になっていくし、夜更かしばかりしている人も同様です。

夜型のタイプが朝起きようとしても中々起きられないのは自然です。朝起きられるようになるには、少しずつ体内時計を合わせていくことが大切でしょう。

寝る時間、起きる時間がバラバラによって不規則な生活リズムになってしまうため朝起きられなくなってきます。

体内時計が狂うことで生じる問題は、朝起きられないだけでなく、夜眠れないという状態になっていくことです。エスカレートしていくと、「睡眠相後退症候群」や「非24時間睡眠症候群」といった睡眠障害に発展する危険も。

体内時計を正しくするには?!

体内時計を正しくするにはどうしたら良いでしょう。
平日・休日関わらず毎日決まった時間に寝て起きることが一番です。また、朝起きたらしっかりと朝日を15分間浴びるというのがいいです。特に膝の裏側に日光を当ててあげると体内時計がリセットされ、快適な生活習慣が身につくようになります。

朝食を食べるのもいいでしょう。体内時計は、時計遺伝子という物によってコントロールされており、脳や臓器にも存在しています。朝食べることによって、臓器が目を覚まし活動を始めていきます。健康的なメニューでなくても果物やヨーグルト、プロテインなどでも十分です。

3.仕事上のストレスが溜まっている。もしかしたらうつかもしれない?!

ストレスが溜まっていることによっても朝起きられない原因にもなります。
日々のストレスはどういったことによって感じるかはわかりませんが、仕事によって生じるものや職場の人間関係によって溜まってしまうことも。

過度のストレスによって、夜眠れなくなり睡眠不足になってしまうことも。

仕事上のストレスは行きたくないって心が感じ遅刻の原因にも!

仕事上で抱えるストレスは、浅めが冷めても仕事に行きたくないというような内なる会話が発生し、ギリギリまで寝ていたい。どうやったら休めるかなど考えてしまうことも。
仕事ができなくて嫌になってしまうのか嫌な上司や同僚、取引先などと顔を合わせるのがキツイと感じてしまうのかなど原因は幾つかあります。

仕事を変えることが一番の解決法!

仕事上のストレスは、仕事を変えるのが一番の予防策。しかしそうはいっても中々すぐに変えようと思うのは難しいと考える人も。
その場合は自分の中でのストレス解消法を知るといいでしょう。仕事で溜まったストレスを何かしらの方法で発散し、正常なメンタルで仕事に向かえるといいでしょう。

それでも難しいようなら転職するのが一番です。ただ、職場を変えるのは一時的な解決法に過ぎず根本解決にはなりません。自分自身がなぜ職場でストレスを感じるのか。感じないようにするにはどのようにするのか自分が変化することによってストレスを無くすことができます。

4.睡眠ホルモンが少ない。不規則な食生活から起こること

寝ている時、脳内では睡眠ホルモンといわれているメラトニンが脳松果体から分泌されます。メラトニンは、副交感神経系を高くし気持ちを落ち着かせたり、脈拍や呼吸、血圧を低下させます。メラトニンが不足するとよく眠れなかったり、寝付きに悩まされたりします。
では、メラトニンの分泌量を増やすためにはセラトニンを増やす必要があります。セロトニンはメラトニンと違い日中に分泌され、太陽光を浴びたり、必須アミノ酸のトリプトファンを摂取することです。

十分でバランスの良い食事が大切

解決法としては、十分な食事を摂ることが大切です。一日三食もしくは二食でも体内に必要な栄養素を摂取し、主にトリプトファンを多く含むメニューを考えるのがいいでしょう。

また、寝る前に食べることや栄養のバランスが偏った食事をすることはできるだけ避けましょう。

トリプトファンを多く含む食品とレシピ

5.睡眠障害などの病気

生活習慣などの変化によって朝起きられないことになってきますが、ある程度健康的な生活をしても改善しない場合もあります。
その場合は、何かしらの睡眠障害になってしまっている可能性もあるでしょう。もちろん、全然夜眠くならないというような不眠症や気付かずにお昼すぎや夕方まで眠ってしまったというような過眠症。

睡眠時に起こる呼吸障害によって引き起こされる睡眠時無呼吸症候群など、睡眠にまつわる病気は多いです。
ちょっとでもあれ?!って思ったら、病院へ行くことをおすすめします。

睡眠障害の種類

睡眠障害の病気は何科にかかればいい?!

睡眠障害などの病気を治すために何科に行けばいいのか不安になるかと思います。
睡眠の専門医はあまり多くなく、専門としているクリニックも増えてはきているものの多いわけではございません。睡眠専門のクリニックに行けばどのような原因で睡眠障害を引き起こしているか特定してもらえるでしょう。

しかし、場所によってはそういったところがないことも。その場合は、大きな病院の精神科や精神神経科、心療内科に診てもらうのがいいでしょう。

寝れないからといって睡眠薬を自分勝手に服用してはいけません。ちゃんと医師に相談し、処方箋の元服用してください。

眠りの総合サイト 快眠推進倶楽部

誰にでもできる朝目覚めさせる小技

ちょっとでも眠い目を擦って朝起きられるようになったら次に身体を目覚めさせる様にするのがいいです。ちょっとしたことをすることで劇的に変化します。その方法を教えます。

朝、コップ一杯の水を飲む

朝の目覚め直後にコップ一杯の水を飲むのをおすすめします。冷たい水はお腹に負担をかけてしまい腹痛の原因になる可能性もあるので避け、常温の水を飲むようにするといいでしょう。そうすると、徐々に血中の水分量が増え血流が流れやすくなり、脳までしっかりと血が巡るようになってきます。
常温の水をすぐにでも飲めるように小さなペットボトルに入れておくか、コップを用意しておくといいでしょう。

朝、シャワーを浴びる

目覚めにシャワーを浴びている人いませんか?
夜はお風呂にはいらず、代わりに朝にシャワーを浴びるという人もいます。理想をいうならば、夜は湯船にしっかり浸かり、朝もシャワーを浴びるのが一番です。

朝にシャワーを浴びるメリットは、睡眠によって下がった体温を上げるという機能があげられます。お湯を浴びることと適度な水の圧が血の巡りを良くしてくれます。

最後に、ふくらはぎに冷水を浴びせることでより交感神経が刺激され血液の循環が良くなります。特に冬の時期はシャワーを浴びた後、急激に体温が下がっていくのを防ぎます。

朝、適度な光を浴びる。そのために窓際で寝る

朝、目覚めたら日光を浴びるのがいいのはわかっています。しかし、起きてからすぐに外に行くのは億劫な状況もあるでしょう。
その場合は、窓際で寝るようにし、朝自然に日光を浴びるようにするのがいいでしょう。カーテンを開けるのはちょっとというならば、光が差しこむようなカーテンを利用して自然と部屋全体が明るくなるようにすればいいのです。

朝、光が差し込まなくても窓際のほうが奥の部屋より明るいため身体にとっていいように働きます。

ちょっと難しいようなら、光を発する目覚まし時計もあるので利用するといいでしょう。

寒い冬はとくに……二度寝防止にコレが効く?!

二度寝が好きな人は多いと思います。しかし、二度寝という幸福な時間は仕事を遅刻してしまうというリスクとの戦いでもあります。休みの日はいいけれど、出社する必要のある日は危険です。

特に寒い冬は、布団の中が暖かいため中々出られないことも。
冬でも季節関係なく二度寝の防止を行う方法があります。それは、布団の中でゴロゴロと左右に寝返りをうち、身体を覚醒してあげる方法です。また、小さく縮んで大きく伸びる様な布団の中でもできるストレッチ法もあります。
そのように場所を選ばずできる身体を起こす方法を使えば自然と目が覚める様になります。

場合によっては、大きな声を出すのもいいでしょう。

その他目覚まし時計を利用する場合、布団から出ないと止められないような場所に置いておくといいでしょう。

柑橘系の香りを嗅ぐと交感神経が刺激されて覚醒していくので、グレープフルーツジュースやレモンジュースを飲むかアロマを代用するというのもいいでしょう。

ちょっとした工夫で、朝劇的に目覚めが良くなるので利用してみるといいでしょう。

まとめ

朝起きれない原因と理由、そしてその対処法をまとめました。
人によって朝起きれない原因があり、合わせた対処法を取っていくことで解決できます。

自分の生活習慣で引き起こしているのか睡眠障害などの病気なのかしっかり理解することが大切です。
生活習慣で解決できるのであれば、規則正しい生活をすることや寝る前に食事をしない、スマートフォンやテレビ、パソコンなどの強い光を見ないなど多く対処法があります。

そして、朝起きた時に身体を動かしたり水を呑んだりとちょっとしたことで目覚めさせる方法もあるのです。

自分に合った目覚め方を実践し快適な朝の時間を手に入れてくださいね。

-ライフスタイル
-, ,

執筆者:

関連記事

マイペースな人といい時間を過ごすうまくいくコツ教えます

マイペースな人といい時間を過ごすうまくいくコツ教えます

Contents Sponsored Links マイペースな人と良好な関係を築くにはよく知ることが大切 あなたはマイペースな人ですか? マイペースだったとしてもそうでなくても、マイペースについて考え …

ダイエット中のサラダはこれを食べろ!痩せるサラダ10選

ダイエット中のサラダはこれを食べろ!痩せるサラダ10選

Contents Sponsored Links ダイエット中に食べるサラダ、すべてがいいわけじゃあない! ダイエット中に主に食べるものとして、サラダを選びたいですよね。しかし、どのサラダもダイエット …

ご飯をレンジで炊けば節約にも?!しかもコツがわかれば超簡単!!

ご飯をレンジで炊けば節約にも?!しかもコツがわかれば超簡単!!

Contents Sponsored Links ご飯は炊飯器や鍋以外にもレンジで炊く方法があった! 皆さん、ご飯を炊く場合何を活用しますか? 炊飯器を活用するという方や鍋やフライパンで炊く。変わった …

デジタルデトックス スマホ依存を解消する方法10選

Contents 総務省の情報通信白書(平成30年版)によると、スマートフォン普及率は60.9%と言われています。電話やメールだけでなく、SNS、動画視聴、ゲームなどがしやすいのがスマートフォンの特徴 …

トライアスロン初心者が最短3ヶ月で大会出場できる練習法

Contents Sponsored Links トライアスロンは初心者でも最短3ヶ月で出場!効果的な練習法とは トライアスロンは、水泳、自転車、マラソンの3種目の競技を続けて行うスポーツで、国内30 …