ランチやグルメ、おでかけ・旅行情報などが満載!人生を楽しくするライフスタイルマガジン

ライフスタイル

【縦書き】退職願の書き方教えます。デキる男の会社の辞め方

投稿日:2017-05-07 更新日:

【縦書き】退職願の書き方教えます。デキる男の会社の辞め方

Sponsored Links

退職願の書き方は縦書きで決まり!すっきり会社を辞めるために覚えておくこと

会社を辞めるとき、提出する必要がある書類の一つに退職願や退職届があります。
実際に、退職願を書く機会が多いかといったらそうでもなく、書いたことないという人や書き方がわからない!といった人もいるでしょう。いざというときには書くことになる退職願の書き方を教えます。

どんな理由で辞めるにしろ「立つ鳥あとを濁さず」という諺があるように、しっかり丁寧な形で円満に辞めるのがいいでしょう。
退職願は見栄えがいいのは縦書きで、手書きで書くのが望ましいです。相手に与える印象もいいものにして、次のステップに向かいましょう。

縦書きで手書きが一番見栄えがビシっとする

退職願に限らず、手描きの書類は縦書きで達筆であればとても綺麗で見るものの印象も変わるでしょう。字は上手いに越したことないけれど、丁寧に書いたり、トメハネを意識することで見栄えは良くなります。
会社に届ける正式な文書なため、汚く書いたり崩して書くのは控えましょう。呼吸を整え、誠心誠意書くことで、あなたの人間的評価も上がるでしょう。

Sponsored Links

退職願と退職届、辞表の違いについて

退職願や退職届、そして辞表は会社を辞めるということにおいては一緒ですが、内容が違うのでまず違いを覚えておくといいでしょう。ビジネスマナーをしっかり理解することで、相手からちゃんとした人と受け取られる様になるでしょう。

自己都合で会社を辞める際に書く「退職願」

一身上の都合により会社を辞める場合は、退職願を提出します。基本的に円満退職という形を取ります。日付などは会社の規定や就業規則に則った形で記載し、提出するのがいいでしょう。

会社の業務の状況によっては「、考え直してくれ」と説得される場合もあります。
自分が辞めることで、、会社自体に人手が足りなくなり、仕事が回らなくなる可能性があります。その場合は、ある一定期間や次の人が見つかるまで残ってくれといわれることもあります。

会社都合による辞め方「退職届」

退職願は、会社に対してお伺いを立てるのに対し、退職届は会社に退職する旨を伝える「意思表示」です。
労働環境や状況に関わらず、「辞めます!」という意思表示なので、何かしらの事情でどうしてもすぐに辞めたいという場合、使い分けてもいいでしょう。出した場合、基本的に取り下げるという考え方はないです。

会社の状況が悪化したり、セクハラやパワハラ。長時間労働の未改善、退職奨励などの会社から圧力をかけられ辞めざるを得ない時に書く場合も退職届になります。

この場合、「一身上の都合により」とは書かずに会社都合や会社起因の理由を書くようにします。
することで後にハローワークに届け出をする雇用保険の扱いが変わってきます。

会社役員が辞める場合に書く「辞表」

会社役員など一定以上の立場に置かれている方が会社を辞める場合に提出する書類です。新卒で入った方や数年程度で役員になることはほとんどないので、辞表は「役員が書くもの」と覚えておけばいいでしょう。

「退職願」縦書きの書き方

退職願を書く場合、B5もしくはA4サイズの罫線入りの白い便箋や無地の白い用紙に書きます。

書き方は画像の通りです。

「退職願」縦書きの書き方

=========
見出しの「退職願」という文字は、通常の文字より気持ち大きめに書きます。中央より気持ち上の位置に書きます。

一行目:「私儀」もしくは「私事」と書きます。

二行目:「このたび一身上の都合により、来る平成◯◯年△△月□□日をもって退職いたしたくここにお願い申し上げます。」
※自己都合による退職願の場合、就業規則に則った日付(退職する場合は、二週間前に申し出るなど)を参考に業務の引き継ぎを考えて記載しましょう。また有給休暇の扱いなども合わせて考えるといいです。ちなみに、会社都合の場合はここの一文が会社起因の理由になります。

三行目:空白行

四行目:退職願を提出する日付を書く。
※一行目に書いた退職願の「願」の字の下くらいから書くといいでしょう。

五行目:自分の所属している部署を書く。インデントを下合わせという形で書くと綺麗です。

六行目:自分のフルネームと認印

七行目:空白行

八行目:株式会社◯◯

九行目:代表取締役社長◯◯殿
※八行目と九行目は、二行目と位置を揃えると綺麗な見栄えになります。
=========
綺麗に丁寧に書くといいでしょう。文字のバランスや空白をいかにとるかが大切です。書いていてあまりに右に寄ってしまっていると思ったら、空白を二行分とったりするとよりバランスが取れるようになります。

以上を書いた後、用紙サイズに合った白い封筒に入れ、直属の上司に提出します。

Sponsored Links

まとめ

「退職願の書き方縦書き」編を紹介しました。いつどんなときに退職願や退職届を提出するかわかりません。この会社にいるの長くないだろうなぁって思った時に、書き方を見返してもいいでしょう。

退職願はそれほど書く機会が多くはありませんが、縦書きで手書きで書くと無難で大丈夫と覚えておくといいでしょう。

-ライフスタイル
-, ,

執筆者:

関連記事

デジタルデトックス スマホ依存を解消する方法10選

Contents携帯音楽プレイヤーを使う本はアプリで読むのはやめようSNSをやめようガラケーに切り替えよう目覚まし時計を使おうゲームはゲーム専用機で遊ぶ仕事に行くときはスマホを置いて出かけるスマホがつ …

長く続けられる置き換えダイエットはどれ?プロテインや野菜スープを上手く併用

長く続けられる置き換えダイエットはどれ?プロテインや野菜スープを上手く併用

Contents置き換えダイエットをするならどの方法がいい?!鍵は気軽に続けられることダイエットの基礎基本。ここを外したら置き換えダイエットでも無意味急激なダイエットは危険!目標を立てて計画的に痩せよ …

今すぐ欲しい本棚おすすめ10選!魅力的な本棚が生活を激変!

今すぐ欲しい本棚おすすめ10選!魅力的な本棚が生活を激変!

Contents本棚おすすめ10選!自分にあった用途で選ぶのが吉本や雑誌の規格サイズについておさらいしようIKEAのカスタマイズ本棚「BILLY/ビリー シリーズ」とてもオシャレなベルメゾン(BELL …

おすすめキャットフード│安全で安い愛猫の食事まとめ

おすすめキャットフード│安全で安い愛猫の食事まとめ

Contentsキャットフードのおすすめ10選!どれを食べさせたら喜んでくれるかな【そもそも猫は何を食べて生きているの?】【ドライフードとウエットフード、どれが良い?】ドライフードウエットフード【キャ …

30歳平均貯蓄は330万?!将来を考えた人生設計を考察

30歳平均貯蓄は330万?!将来を考えた人生設計を考察

Contents30歳の平均貯蓄金額から見る今後の人生設計を考察30歳という節目の年齢!平均貯蓄は328万?!コンスタントに貯め続けていったとしたら30歳でいくらの貯蓄金額?!30歳での女性の平均貯蓄 …